2013年11月5日火曜日

小山薫堂さんの本②

 
ハマると、その時あるものをひと通り読みたくなるタチです
発行年順に読みたいところですが
図書館の予約で用意していただけたものから順次

以下、お勧めというより (いえオススメであることに変わりありませんが!)
同じ内容も繰り返し登場するので (いえ何度でもそれらのお話を聞きたいですが!)
個人的備忘録です
 
  
『つながる技術~幸運な偶然を必然にするには? 』(2010/12) 
わかりやすくコンパクトに書かれていて、項目だけでも印象的
そうだ!久々に名刺を持とう! と思いました
他の本に詳細が書かれている話題も出てくるので、
併せて読むとおさらい効果大、です
 
『もったいない主義~不景気だからアイデアが湧いてくる!』(2009/3)
「チームくまモン」の隊長(?)1冊目のバイブル、と思って読むと尚、深し
 私は結構、薫堂さん的な考え方をしているかも(わ~い^-^♪) と思っていましたが
(恐れ多くも「発想力」のことではなく、あくまでもハピネス論的な「原点」の部分についてですが)
いずれにしてもやっぱり到底かないません
 
例えば、「空いた1時間をどう使うか」
やりそびれの仕事に充てるのでなく、ふだんならまずやらないことをするという・・・!
やりそびれなんか溜めてちゃ永遠に追いつけません(-"-)

(アイデアの泉のような薫堂さんの発想力は「COPS」という能力だそうで
(それを磨くためのヒントがいずれの著書にも惜しみなく
(=だってその方が毎日が楽しいでしょ♪ ってな感じで盛り込まれています

『考えないヒント~アイデアはこうして生まれる 』(2006/11)
『もったいない主義』で印象的だった「勝手にテコ入れ」の話は
先にこちらで「アイデア体質をつくるために効果的なトレーニングの一つ」
として書かれていました
「日々、目に入るあらゆるものに、勝手にテコ入れする」
イイ! コレ、相当イイ!
 
私も、時々「大きなお世話」を焼いてしまうのです。頭の中で。
せっかくの商品が、設備が、条件が、「もったいないな~」・・・ と
もっとこうしたらいいのにな~ と・・・
 (前のトピ 「薫堂さんの本①」 の文末に書いたようなコトです)
 
私などに言われては愉快であるまいと思うので言わないのですが
それでは意味も無く、自分の中のもやもや感と、「もったいない」感
だけが残るね・・・と思っていたら
その考察は、自分のトレーニングに有効なのですね! やたー^-^/ ☆
  
私の中には只今、ふたつの「テコ入れ」案件があります^m^ うふ 
 
アラ探しをしているつもりはなく、むしろ
世の中は「すごいな~」と感心させられることの方が圧倒的にたくさんあって
自分に足りないものを痛感する日々
の中の二つですから、私にとってはよほどのこと
 
あまりいちいち気になると、自分を「ヤナ性格~(-"-)」 と思いそうなので
なるべく 「(-"-)?」 と思っても 「ココはそういうトコロなのね~」と
受け止めてスルーする方向にむしろ努力をしてきたのですが
自分のトレーニング♪ と思えば一転、愉しいプランニングレッスン~♪

「ム(-"-)」 と思ったら見逃してはなりません
題材を下さってむしろありがとう~♪ な☆  ^-^ふふ~♪
  
 
こちらは読みかけですが
やはりこういうものは
その方が世に出した「仕事」をいくつか
拝見・体験した上で読むのがいいですね
 
  
ちなみに私の「勝手にテコ入れ」案件は、個人レベルの事業体についてではないです
小規模事業主様たちには日々の労働にひたすら敬意
ただただ素晴らしい点を学ばせてもらうのみです

私がつい、気になってしまうのは、だいたい第3セクターや自治体、
その地域の観光を担っているような、立派な設備や資本のあるところ
扱っているモノにもうちっと関心や誇りを持たんかね・・・ とか
もうちっとお客様に喜んでもらおうと思って仕事できないものかね・・・ とか

ウリになるのものを持っていながらそこが全くアピールされていないのはなぜだろう?

とか・・・
わざわざ県外から日本海を目指して来てくださったお客様にこの刺し身を出すかね(/_;) 
ていうのもありました・・・
私は、海無し県の名前のプレートを掲げた御一行様方に
ホントはこんなんじゃないんです(>_<)
佐渡の魚はもっと美味しいんです(>_<) ゴメンナサイっ
と心の中で詫びて叫びましたよ・・・  (アレは猛烈に残念だったなぁ。。。
 
いろんな経営事情があるとは思うのですが
観光でやっていきたいと言うなら今すぐやれることがもっとある
と思うシーンがつい、目についてしまいます
 
金沢や長野に行った時にいつも、うわっ☆ さすがっ☆という
感動体験をするからでしょうか・・・
ニイガタだって負けてないぞーーー!と言いたくて
日々地元のいいところ探し&改善策探し・・・
 
を勝手にすることを、これからは薫堂さん的愉しみ  (いえ、トレーニング)
といたします♪